ネッツトヨタたいせつ 就職・採用情報

代表者メッセージ

カーディーラーの評価は〝人〟で決まる
わが社のホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。今このメッセージをご覧いただいている方は、もうすぐ学校を卒業する予定の方でしょうか?あるいは、既に仕事をお持ちで、自然豊かなこの地で新たな仕事を探している方もいらっしゃるかもしれません。いずれにせよ弊社に興味をお持ちいただきありがとうございます。弊社は、道北地域でトヨタ車のディーラーとしてサービスを提供して参りました。これからも、地域の皆様に信頼される企業を目指し活動を続けたいと考えております。人口動態をみても、自動車の販売台数が大幅に増加する可能性は低いと思いますが、我が社のエリアのお客様は、まだまだ自動車を必要とされる方が多く、我々ができることは多くあると信じています。
人を育て、社員とその家族の「夢」と「幸せ」の実現を目指すことは大切な経営指針の一つであり、社員の成長を後押しする教育制度の充実をこれまでこだわって進めてまいりました。自動車の知識や技術をお持ちの方はもちろん、経験のない方も、会社が様々な形で支援して参ります。次代を担う方々と一緒に働けることを楽しみにしております。

仕事内容

道北地域の交通インフラを支える仕事。
クルマの販売が仕事の中心と思われるかもしれませんが、実はお客様フォローが中心。
タイヤ交換や車検などのサービスフォローをすることでお客様との信頼関係を築いていきます。
しっかりと信頼関係を築くことで安心してクルマに乗っていただけるようにしています。
タイヤ交換や車検などのサービスフォローをすることでお客様との信頼関係を築いていきます。
しっかりと信頼関係を築くことで安心してクルマに乗っていただけるようにしています。

始終業時間と営業時間
始終業時間と営業時間が一緒の企業も多いようですが、当社は店舗の営業時間と始終業時間を分け、不満になりやすい労働時間の明確化を実現。
労働時間の見える化
静脈認証の勤怠システム導入!働く時間の見える化を図り、総労働時間短縮に向けた取り組みを実施、成果を上げています。
有給休暇取得10日以上
法律で定める倍以上を目標として、有給休暇取得促進を図っています。
始終業時間と営業時間が一緒の企業も多いようですが、当社は店舗の営業時間と始終業時間を分け、不満になりやすい労働時間の明確化を実現。
労働時間の見える化
静脈認証の勤怠システム導入!働く時間の見える化を図り、総労働時間短縮に向けた取り組みを実施、成果を上げています。
有給休暇取得10日以上
法律で定める倍以上を目標として、有給休暇取得促進を図っています。

社員紹介
- 採用担当
- 新入社員
- 先輩社員

採用・教育担当の佐々木皓務(ささきひろむ)です。弊社は、この道北地方、旭川市を中心に活動展開し、トヨタの自動車を取り扱う販売会社です。自動車は、道北地方には欠かせない移動手段であり、自動車はライフラインといっても過言ではありません。これを維持するにあたり、お客様のカーライフに合わせた商品提案や、メンテナンスを行っております。お客様に安心、安全をお届けする為に、盤石な経営基盤を維持し、地域に根付き40周年を迎え、今なお、お客様にご支持を頂いております。その証として2年連続になる、2019年度「トヨタ自動車 車両販売店 総合表彰」を受賞しております。
さて、働くということは、皆さんの人生にとって、大きなターニングポイントになると思います。私がお伝えしたいことは、一年を時間軸として考えた時に、多くの時間が「働いている時間」になってはいけないということです。また、「働いている時間」は明るく活き活きと過ごせる、そんな人生にして頂きたいと考えています。その為、有給休暇の取得促進を含め、休日に力を入れています。
会社選びの指標は「給与」「休日」「総労働時間」など、たくさんの視点があると思いますが、そこに一つ大事な指標をお伝えすると、それは、「職場の空気・人間関係」です。働く環境の良さは、働く意欲や達成感、プライベートの過ごし方に大きく左右し、人生の充実感を満たす一つのカテゴリだと思います。
弊社は社員間の仲が非常によく、お互いの休日にプライベートでゴルフ、キャンプ、旅行を楽しむそんな社員がたくさんいます。その他にも、年に二度、全社員が集まる会社行事があり、社員はみんなと顔を合わす機会を楽しみにしています。また弊社では、社員積立を行い、3年に一度開催する社員会主催の旅行も大いに盛り上がり、笑顔にあふれる会社生活を過ごすことが出来ると思います。
ぜひ、弊社を一度見に来てください、インターンシップ含め、いつでもお待ちしております。そして一緒に働きませんか?
さて、働くということは、皆さんの人生にとって、大きなターニングポイントになると思います。私がお伝えしたいことは、一年を時間軸として考えた時に、多くの時間が「働いている時間」になってはいけないということです。また、「働いている時間」は明るく活き活きと過ごせる、そんな人生にして頂きたいと考えています。その為、有給休暇の取得促進を含め、休日に力を入れています。
会社選びの指標は「給与」「休日」「総労働時間」など、たくさんの視点があると思いますが、そこに一つ大事な指標をお伝えすると、それは、「職場の空気・人間関係」です。働く環境の良さは、働く意欲や達成感、プライベートの過ごし方に大きく左右し、人生の充実感を満たす一つのカテゴリだと思います。
弊社は社員間の仲が非常によく、お互いの休日にプライベートでゴルフ、キャンプ、旅行を楽しむそんな社員がたくさんいます。その他にも、年に二度、全社員が集まる会社行事があり、社員はみんなと顔を合わす機会を楽しみにしています。また弊社では、社員積立を行い、3年に一度開催する社員会主催の旅行も大いに盛り上がり、笑顔にあふれる会社生活を過ごすことが出来ると思います。
ぜひ、弊社を一度見に来てください、インターンシップ含め、いつでもお待ちしております。そして一緒に働きませんか?

2024年入社
営業本部 販促グループ 畠山 爽汰
ネッツトヨタたいせつへの入社の決め手
就活中、大学のキャリア課にネッツトヨタたいせつを紹介してもらったことで説明会に参加しました。その時、採用担当と社員との仲の良さや会社の雰囲気が良いと感じました。説明会ではワークライフバランスを重視しているとや営業スタッフをやる前に1年から2年程度本社で本部スタッフとして働くという条件に魅力的に感じて入社を決めました。
現在の業務内容
現在は販促グループに所属し、HPの更新やイベントの準備などを行っています。HPは納期情報やイベントの特設ページなどを作成しています。HP作成を通して車種やサービスなどの知識をつけています。イベントなどはお客様と直接関わる機会なので積極的にコミュニケーションをするようにしています。
営業本部 販促グループ 畠山 爽汰
ネッツトヨタたいせつへの入社の決め手
就活中、大学のキャリア課にネッツトヨタたいせつを紹介してもらったことで説明会に参加しました。その時、採用担当と社員との仲の良さや会社の雰囲気が良いと感じました。説明会ではワークライフバランスを重視しているとや営業スタッフをやる前に1年から2年程度本社で本部スタッフとして働くという条件に魅力的に感じて入社を決めました。
現在の業務内容
現在は販促グループに所属し、HPの更新やイベントの準備などを行っています。HPは納期情報やイベントの特設ページなどを作成しています。HP作成を通して車種やサービスなどの知識をつけています。イベントなどはお客様と直接関わる機会なので積極的にコミュニケーションをするようにしています。

インタビュー

会社に入ってよかったことは?
幅広い年齢の、様々な業種の方々と関わりを持つことができるので、いろいろなお話が聞けて勉強になります。やればやっただけの結果が出るので、頑張った月のお給料がとても楽しみですね。
お客様のご要望に応えて「ありがとう」と言われることが喜びです。
今後の目標は?
営業職に就いて1年以上経ちましたが、まだまだな部分ばかりなので、まずは自分のスタイルを見つけたいです。ありがたいことに、素晴らしい先輩方が近くにいます。真似できるところは真似をして、先輩方のようにお客様に頼られるトップ営業マンを目指したいです!
オフの日の過ごし方は?
温泉や銭湯に行きサウナで整ったり、キャンプへ行ったり、少年野球のコーチをやったり、高校野球観戦をしたり……と多趣味です!
幅広い年齢の、様々な業種の方々と関わりを持つことができるので、いろいろなお話が聞けて勉強になります。やればやっただけの結果が出るので、頑張った月のお給料がとても楽しみですね。
お客様のご要望に応えて「ありがとう」と言われることが喜びです。
今後の目標は?
営業職に就いて1年以上経ちましたが、まだまだな部分ばかりなので、まずは自分のスタイルを見つけたいです。ありがたいことに、素晴らしい先輩方が近くにいます。真似できるところは真似をして、先輩方のようにお客様に頼られるトップ営業マンを目指したいです!
オフの日の過ごし方は?
温泉や銭湯に行きサウナで整ったり、キャンプへ行ったり、少年野球のコーチをやったり、高校野球観戦をしたり……と多趣味です!

会社に入ってよかったことは?
知識のない状態で入社して働けるか不安でした。しかし、〈専門学校へ通いながら働く制度〉で資格取得ができ、技術や知識も身につけられました。自分の力で出来ることが増え、とてもやりがいを感じています。
今後の目標は?
「トヨタ検定」などにも取り組みたいです。日ごろ先輩や
上司に気をつかわせてしまったり迷惑をかけていることもあるので、仕事ができるように成長し、これから入ってくる後輩にも自信を持って接していけるように努力していけたらと思います。
オフの日の過ごし方は?
ドライブをしたり、外食をしたり、ゲームセンターで遊ん
だりしています!
今後の目標は?
「トヨタ検定」などにも取り組みたいです。日ごろ先輩や
上司に気をつかわせてしまったり迷惑をかけていることもあるので、仕事ができるように成長し、これから入ってくる後輩にも自信を持って接していけるように努力していけたらと思います。
オフの日の過ごし方は?
ドライブをしたり、外食をしたり、ゲームセンターで遊ん
だりしています!