採用情報


代表者メッセージ

わが社が販売する自動車は人の移動や物流を支える最もポピュラーなモビリティーです。我々の暮らす道北地区はJR北海道や路線バスの路線縮小が目立ち、人の移動や物流を支える自動車は極めて重要です。
自動車という商品は、購入後10年近くお使いになることが多いと思います。安全に快適に長くお使い頂くためには定期的なメンテナンスが欠かせません。特に今後は電子制御の安全装置が標準化されるなど整備技術も高度化していきます。そのための技術者を育成し整備を適正に提供することは地域の皆さんの生活や経済を支える社会的な使命です。
当社のクレド(行動指針)は「お客様をたいせつに・絆の輪を拡げよう」です。もう少し、私流に言い換えれば「仕事や商品をとおしてお客様と家族や親しい友人のようなお付き合いをしていこう」ということです。私の社歴は未だ数年ですが当社で働きだして直ぐに感じたことは、社員同士仲が良いこと、明るいこと、素直で率直なことです。当社には私より年上の社員もいますが若々しく仕事をしていると感じます。そんな社風が仕事にも表れてトヨタ自動車が実施する直近(2019年10月~2020年3月期)のお客様満足度調査では全国280社中購入時5位、購入3年後13位とお客様からトップクラスの評価をいただいていています。
私個人の2020年MYクレドは
「前例に捉われず常に新たな発想で取り組む」です。
皆さんは若々しい感覚と新しい生活スタイルを持っています。若い皆さんの新しい考え方や行動力を加えて、全社員が常に新たなチャレンジを続けわくわく!ドキドキ!して元気に明るく、はつらつと働く会社にしたいと思っています。
今トヨタは自動車メーカーからモビリティーの会社へと変わろうとしています。その変革の流れで2020年の5月から全車種併売化が始まり販売チャネルに関係なく全てのトヨタ車を販売できるようになりました。これにより販売チャネルは
「Netz」から「オールTOYOTA」に変わります。これからは「ネッツトヨタたいせつに買いに行こう、整備に行こう」ではなく、「あそこの店に行こう」「〇〇さんに相談しよう」「近くて便利なあの店に行ってみよう」という店や人と利便性などが中心の購買行動に変化すると考えています。そのため、“わくわくドキドキを”コンセプトに本社旭川店、末広店、豊岡店の3店舗をリフレッシュオープン致しました。
是非、一度当社にお越し頂き、ネッツたいせつの社風を感じてください。
自動車という商品は、購入後10年近くお使いになることが多いと思います。安全に快適に長くお使い頂くためには定期的なメンテナンスが欠かせません。特に今後は電子制御の安全装置が標準化されるなど整備技術も高度化していきます。そのための技術者を育成し整備を適正に提供することは地域の皆さんの生活や経済を支える社会的な使命です。
当社のクレド(行動指針)は「お客様をたいせつに・絆の輪を拡げよう」です。もう少し、私流に言い換えれば「仕事や商品をとおしてお客様と家族や親しい友人のようなお付き合いをしていこう」ということです。私の社歴は未だ数年ですが当社で働きだして直ぐに感じたことは、社員同士仲が良いこと、明るいこと、素直で率直なことです。当社には私より年上の社員もいますが若々しく仕事をしていると感じます。そんな社風が仕事にも表れてトヨタ自動車が実施する直近(2019年10月~2020年3月期)のお客様満足度調査では全国280社中購入時5位、購入3年後13位とお客様からトップクラスの評価をいただいていています。
私個人の2020年MYクレドは
「前例に捉われず常に新たな発想で取り組む」です。
皆さんは若々しい感覚と新しい生活スタイルを持っています。若い皆さんの新しい考え方や行動力を加えて、全社員が常に新たなチャレンジを続けわくわく!ドキドキ!して元気に明るく、はつらつと働く会社にしたいと思っています。
今トヨタは自動車メーカーからモビリティーの会社へと変わろうとしています。その変革の流れで2020年の5月から全車種併売化が始まり販売チャネルに関係なく全てのトヨタ車を販売できるようになりました。これにより販売チャネルは
「Netz」から「オールTOYOTA」に変わります。これからは「ネッツトヨタたいせつに買いに行こう、整備に行こう」ではなく、「あそこの店に行こう」「〇〇さんに相談しよう」「近くて便利なあの店に行ってみよう」という店や人と利便性などが中心の購買行動に変化すると考えています。そのため、“わくわくドキドキを”コンセプトに本社旭川店、末広店、豊岡店の3店舗をリフレッシュオープン致しました。
是非、一度当社にお越し頂き、ネッツたいせつの社風を感じてください。

採用担当の紹介

採用・教育担当の佐々木皓務(ささきひろむ)です。弊社は、この道北地方、旭川市を中心に活動展開し、トヨタの自動車を取り扱う販売会社です。自動車は、道北地方には欠かせない移動手段であり、自動車はライフラインといっても過言ではありません。これを維持するにあたり、お客様のカーライフに合わせた商品提案や、メンテナンスを行っております。お客様に安心、安全をお届けする為に、盤石な経営基盤を維持し、地域に根付き40周年を迎え、今なお、お客様にご支持を頂いております。その証として2年連続になる、2019年度「トヨタ自動車 車両販売店 総合表彰」を受賞しております。
さて、働くということは、皆さんの人生にとって、大きなターニングポイントになると思います。私がお伝えしたいことは、一年を時間軸として考えた時に、多くの時間が「働いている時間」になってはいけないということです。また、「働いている時間」は明るく活き活きと過ごせる、そんな人生にして頂きたいと考えています。その為、有給休暇の取得促進を含め、休日に力を入れています。
会社選びの指標は「給与」「休日」「総労働時間」など、たくさんの視点があると思いますが、そこに一つ大事な指標をお伝えすると、それは、「職場の空気・人間関係」です。働く環境の良さは、働く意欲や達成感、プライベートの過ごし方に大きく左右し、人生の充実感を満たす一つのカテゴリだと思います。
弊社は社員間の仲が非常によく、お互いの休日にプライベートでゴルフ、キャンプ、旅行を楽しむそんな社員がたくさんいます。その他にも、年に二度、全社員が集まる会社行事があり、社員はみんなと顔を合わす機会を楽しみにしています。また弊社では、社員積立を行い、3年に一度開催する社員会主催の旅行も大いに盛り上がり、笑顔にあふれる会社生活を過ごすことが出来ると思います。
ぜひ、弊社を一度見に来てください、インターンシップ含め、いつでもお待ちしております。そして一緒に働きませんか?
さて、働くということは、皆さんの人生にとって、大きなターニングポイントになると思います。私がお伝えしたいことは、一年を時間軸として考えた時に、多くの時間が「働いている時間」になってはいけないということです。また、「働いている時間」は明るく活き活きと過ごせる、そんな人生にして頂きたいと考えています。その為、有給休暇の取得促進を含め、休日に力を入れています。
会社選びの指標は「給与」「休日」「総労働時間」など、たくさんの視点があると思いますが、そこに一つ大事な指標をお伝えすると、それは、「職場の空気・人間関係」です。働く環境の良さは、働く意欲や達成感、プライベートの過ごし方に大きく左右し、人生の充実感を満たす一つのカテゴリだと思います。
弊社は社員間の仲が非常によく、お互いの休日にプライベートでゴルフ、キャンプ、旅行を楽しむそんな社員がたくさんいます。その他にも、年に二度、全社員が集まる会社行事があり、社員はみんなと顔を合わす機会を楽しみにしています。また弊社では、社員積立を行い、3年に一度開催する社員会主催の旅行も大いに盛り上がり、笑顔にあふれる会社生活を過ごすことが出来ると思います。
ぜひ、弊社を一度見に来てください、インターンシップ含め、いつでもお待ちしております。そして一緒に働きませんか?

先輩社員紹介

■営業/入社7年/西村 俊彦
私は7年前に営業職として入社しました。
車の販売から、保険に車検など、お客様からのすべての窓口として働いています。
車は高額の買い物なので、ご来店されるお客様も緊張されていることが多いです。
あまり堅い話だけではなく、雑談も交えながら接するようにしています。
お客様のご家族や、趣味のお話を聞いているうちに、ご成約につながることもありますよ。
営業職は、目標をクリアしていく必要があります。
入社したばかり頃は、月初めに立て続けに売れた時に安心して気を抜いてしまうことがありました。
しかし、売上が上位の先輩たちはそこからの気持ちの切り替えが早く、続けて販売台数を伸ばしていきます。
私もそんな風にキャリアを積んでいきたいと意識するようになりましたね。
お客様との「長く続く関係」を大切にするのが前提ですが、目標は全社1位の営業スタッフになることです。
これからこの業界を志す方には、車の知識がないからと諦めてほしくないと思っています。
私も入社するまではそれほど詳しくなく、入社してからの勉強で知識をつけていきました。
社内に「見て覚える」の風習はありません。なんでも教えてくれる環境なので、明るく元気で人と接することが好きな方には、是非挑戦していただきたい仕事ですね。
車の販売から、保険に車検など、お客様からのすべての窓口として働いています。
車は高額の買い物なので、ご来店されるお客様も緊張されていることが多いです。
あまり堅い話だけではなく、雑談も交えながら接するようにしています。
お客様のご家族や、趣味のお話を聞いているうちに、ご成約につながることもありますよ。
営業職は、目標をクリアしていく必要があります。
入社したばかり頃は、月初めに立て続けに売れた時に安心して気を抜いてしまうことがありました。
しかし、売上が上位の先輩たちはそこからの気持ちの切り替えが早く、続けて販売台数を伸ばしていきます。
私もそんな風にキャリアを積んでいきたいと意識するようになりましたね。
お客様との「長く続く関係」を大切にするのが前提ですが、目標は全社1位の営業スタッフになることです。
これからこの業界を志す方には、車の知識がないからと諦めてほしくないと思っています。
私も入社するまではそれほど詳しくなく、入社してからの勉強で知識をつけていきました。
社内に「見て覚える」の風習はありません。なんでも教えてくれる環境なので、明るく元気で人と接することが好きな方には、是非挑戦していただきたい仕事ですね。

■サービスエンジニア/入社4年/奈良 和紀
私は学生時代に友達の影響で車が好きになり、高校・専門と自動車系の学校に進学し、知名度があった地元・旭川市の当社に入社しました。
現在はサービスエンジニアとして、お客様の車を点検・整備する仕事をしています。
入社直後、まずはお客様の車に触れるという意味もあり、洗車が担当でした。与えられた仕事を早く終えて、先輩に声をかけると、次の仕事を教えてもらえることが嬉しかったですね。
それからというもの、新しい仕事へのチャレンジ精神を忘れず、何でも吸収する気持ちで毎日の仕事に向き合っています。
サービスエンジニアの仕事はミスが許されない世界です。言うならば100点が取れて、やっと出発点。だからこそ、完璧に仕事をこなせた時や、トラブルの原因を発見できた時には、大きなやりがいを感じます。
わからないことは年齢が近い先輩に聞くことが多いかもしれませんが、当社は一番役職の上の人にも、質問できる環境です。現場のプロから直接指導を受けられるので、日々自分の技術が向上していくことを感じています。
現在はサービスエンジニアとして、お客様の車を点検・整備する仕事をしています。
入社直後、まずはお客様の車に触れるという意味もあり、洗車が担当でした。与えられた仕事を早く終えて、先輩に声をかけると、次の仕事を教えてもらえることが嬉しかったですね。
それからというもの、新しい仕事へのチャレンジ精神を忘れず、何でも吸収する気持ちで毎日の仕事に向き合っています。
サービスエンジニアの仕事はミスが許されない世界です。言うならば100点が取れて、やっと出発点。だからこそ、完璧に仕事をこなせた時や、トラブルの原因を発見できた時には、大きなやりがいを感じます。
わからないことは年齢が近い先輩に聞くことが多いかもしれませんが、当社は一番役職の上の人にも、質問できる環境です。現場のプロから直接指導を受けられるので、日々自分の技術が向上していくことを感じています。